湘南ゼミナール 難関国公私立高校受験コース

TOP > 難関高受験コース 校舎一覧 > 武蔵小杉校 > スタッフからのメッセージ > 2020年 > 難関武蔵小杉に通塾されている生徒さんへ④

武蔵小杉で人気の中学生向け塾・進学塾 難関高校受験対策湘南ゼミナール 難関高受験コース 武蔵小杉校

スタッフからのメッセージ

難関武蔵小杉に通塾されている生徒さんへ④

こんにちは! 難関武蔵小杉の中村です。

毎週みんなに電話をかけていますが、「時間が余ってすることがない・・・」という悩みを持っている人が多いです。
そりゃそうですよね。学校も塾も部活もない状況で、加えてどこかに出るわけにもいかないですから。

そこで、今回は「時間があるときに取り組んで欲しい勉強」について、学年ごとに書いていきます。

【小6】
中学校に向けての基礎固めをする学年です。
1)2月~4月 各種小テストの復習
2月・3月の算数は、分数や文字式など難しい内容を勉強していました。
社会では県庁所在地を覚えたりなど、入れておくべき知識が多いです。
時間があるときに、ぜひ復習しておきましょう!

2)各種検定の勉強
英語検定・漢字検定・数学検定という3つの検定があります。英語はまだ難しいかもしれませんが、漢字は覚えていて損することはありません。また、数学検定は1次(計算)と2次(思考)に分かれていて、算数の力がつきますよ。
書店で漢字検定・数学検定の勉強用の本が打っていますので、ぜひ買って取り組んでみてください。
漢字検定は8級が小6修了程度になりますので、まずは8級合格を目指しましょう!
数学検定は6級が小6修了程度になりますので、まずは6級合格を目指しましょう!

【中1】
中学校に入りました。学校が再開したときに学力で差をつけておこう!
1)英単語の勉強
今は英語の単語テストをやってもらっています。難関突破のための英単語(赤い太い本)から出題されていますが、今の範囲だけにとらわれずどんどん覚えて勉強しましょう。小テストの勉強が先にできますし、単語をたくさん覚えておけば覚えておくほど、難しい文章でも読みやすくなりますよ。

2)漢字・知識の勉強
国語知識トレーニングを使って、漢字や四字熟語などの知識を身につけましょう。こちらも、小テストでいつか出てくる範囲です。どんどん先取りで覚えていこう!

3)各種検定の勉強
1)2)の取り組みが定着したかどうか試すには、テストが最適です。
そのために、英語検定・漢字検定・数学検定という3つの検定があります。私立の併願優遇を行っている学校では、検定を持っていることで内申のポイントに加点されることがあります。書店で勉強用の本が売っていますので、ぜひ買って取り組んでみてください。
英語検定は5級:中学校初級 4級:中学校中級 のレベルです。まずは5級合格を目指しましょう!
漢字検定は4級:中学校在学程度 3級:中学校卒業程度 のレベルです。まずは4級合格を目指しましょう!

数学検定は5級:中学1年 のレベルです。まずは5級合格を目指しましょう!

【中2】
受験まで残り2年! 先取りして、できる勉強をしておこう。

1)英単語の勉強
今は英語の単語テストをやってもらっています。難関突破のための英単語(赤い太い本)から出題されていますが、今の範囲だけにとらわれずどんどん覚えて勉強しましょう。小テストの勉強が先にできますし、単語をたくさん覚えておけば覚えておくほど、難しい文章でも読みやすくなりますよ。


2)漢字・知識の勉強
国語知識トレーニングを使って、漢字や四字熟語などの知識を身につけましょう。こちらも、小テストでいつか出てくる範囲です。どんどん先取りで覚えていこう!

3)各種検定の勉強
1)2)の取り組みが定着したかどうか試すには、テストが最適です。
そのために、英語検定・漢字検定・数学検定という3つの検定があります。私立の併願優遇を行っている学校では、検定を持っていることで内申のポイントに加点されることがあります。書店で勉強用の本が打っていますので、ぜひ買って取り組んでみてください。
英語検定は4級:中学校中級 3級:中学校上級 のレベルです。まずは4級合格を目指しましょう!
漢字検定は4級:中学校在学程度 3級:中学校卒業程度 のレベルになりますので、できれば3級合格を目指しましょう!

数学検定は4級:中学2年 になりますので、まずは4級合格を目指しましょう!

【中3】
いよいよ受験学年です。実は、英数国に関しては3年間の勉強はすべて終わっています。
ですので、既に過去問を解くことができるのは他の学年との違いですね!

1)入試過去問
一番おすすめです。自分の行きたい学校の高校過去問を解いてみましょう。英数国は既に解けるはずです。
国私立高校では(科目や高校にもよりますが)6割が合格の目安です。取れなかった教科は、戻って復習しましょう。モチベーションが出てきますよ。

2)各種検定の勉強
他の学年と同様、英検・数検・漢検の勉強に取り組むのも良いと思います。
英語検定は3級:中学校上級 準2級:高校在学 のレベルです。英語が苦手な人は3級、得意な人は準2級や2級の合格を目指しましょう!
漢字検定は3級:中学校卒業程度 準2級:高校在学 のレベルです。国語が苦手な人は3級、得意な人は準2級や2級の合格を目指しましょう!

数学検定は3級:中学卒業 準2級:高校1年 のレベルです。数学が苦手な人は3級、得意な人は準2級合格を目指しましょう!

【全学年】
興味のある分野の本を読むこと。
これは、勉強とは違うところですが、将来に向けて大切なことです。
実は先生も、月に10冊以上はいろんな分野の本を読んでいます。その本の内容から皆に伝えていることも多いです。

特に小6~中2の皆は、本に親しんでおくと国語力も上がります。本が苦手な人は、自分の興味のある分野から読んでみてください。

以上、時間が余ったときの過ごし方でした。
ぜひ参考にしてみてください!

最新の記事一覧

ご相談受付中!

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!

お電話でのお問い合わせはこちら
044-738-1810 湘南ゼミナール 難関高受験コース 武蔵小杉校