湘南ゼミナール 難関国公私立高校受験コース

難関高受験コース上大岡校|難関高校受験の塾なら湘南ゼミナール

校舎情報・アクセス

住所
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-12-11 第5太蔵ビル 2F
連絡先
TEL 045-840-0141/FAX 045-353-5023
アクセス方法
京浜急行線「上大岡駅」下車。「上大岡駅」西口より鎌倉街道沿いに弘明寺方面に徒歩3分。交差点「慰霊堂入り口」の角。
対象学年
中2~中3
対象校
湘南ゼミナール難関高受験コース上大岡教室は難関高校受験コースです。京急上大岡駅を中心に、京急線、市営地下鉄ブルーラインを利用し、広い地域から通塾していただいています。
お電話でのお問い合わせはこちら
045-840-0141 湘南ゼミナール 難関高受験コース 上大岡校

湘南ゼミナール 難関高受験コースからのお知らせ

1ヵ月無料体験授業のお申込みを受付中!



湘南ゼミナール難関高受験コースでは、1ヵ月無料体験授業のお申込みを受付中です。
湘南ゼミナールが初めての方は、1ヵ月の授業が教材費のみでご体験いただけます。
各校舎の座席数には限りがございますので、お早めにお問い合わせください。

湘南ゼミナール 難関高受験コースの特長

難関高校合格を目指す小学6年生~中学3年生が対象の湘南ゼミナールの上位コースです。

難関高校合格を目指す中学1年生~中学3年生が対象の湘南ゼミナールの上位コースです。

「東京学芸大学附属高校」をはじめとする難関国私立高校、「横浜翠嵐高校」「湘南高校」などの神奈川公立トップ校を目指すためのコースとなります。
ハイレベルな生徒が集まる中で切磋琢磨しながら志望校を目指すことができます。

難関高受験コースについて
詳しくはこちら →

難関高校合格のための具体策

難関高校合格のための具体策

1.講師陣によるサポート:各科目の専門知識や高校の情報に精通したプロフェッショナルが、授業・学習管理・進路指導・面談等を行います。
2.特色検査対策:神奈川県の一部高校で行われている特色検査に向けて、中1~中3の長期間にわたって様々な形で対策を行います。
3.合格カアップ講座:志望高校別でクラスを分けて、受験生が苦戦する問題などに特化して指導いたします。

上記はあくまで一例となっており、様々な角度から生徒さんたちを全力でサポートいたします。

難関高校合格のための具体策について
詳しくはこちら →

生徒の可能性を引き出す圧倒的な講師力・最高峰の授業力

生徒の可能性を引き出す圧倒的な講師力・最高峰の授業力

難関高受験コースの講師は、各科目の専門知識に優れていることはもちろん、教務指導経験・責任者経験を持ち、難関校の情報に精通したプロフェッショナルです。

指導の核となるのは、生徒の可能性を最大限に引き出す、湘南ゼミナールオリジナルのQE授業です。トップ講師とトップレベルの生徒たちが集まりQE授業の質を最高に高め切磋琢磨します。

圧倒的な講師力について
詳しくはこちら →

校舎からのお知らせ

上大岡地域でNO.1を目指しています!!

ゴールデンウィーク休業のお知らせ
4月29日~5月8日はゴールデンウィーク期間となり、お休みとなります。

難関高受験コース上大岡の特徴

特徴① 「欲張りな受験ができるコース」
公立・国立・私立という幅広い種類の学校を受験できるオリジナルのカリキュラムで授業を進行しております。
そのため、公立最難関の横浜翠嵐、国立最難関の学芸大附属、私立最難関の開成や早慶附属といった学校に数多くの合格者を輩出しています。

特徴② 「ベテラン講師陣による手厚い指導
最難関高校を受験するためのコースであるため、難関高受験コース上大岡教室の生徒人数は一般的な集団塾と比べると少なめです。故に公立・国立・私立の受験指導に長けたベテランスタッフによる個別の質問対応や課題調整など直接指導することが可能です。

特徴③ 「第3の居場所」
難関高受験コース上大岡教室は学習をする場ではありますが、生徒さんたちの家庭・学校に次ぐ第3の居場所にもなっています。
学習面だけでなく、他愛のない話から生活面の悩みや学習への向き合い方など様々なことを講師たちと話せるアットホームな空間でもあります。



是非、難関高校受験コースの体験授業にご参加ください。
資料請求・お申し込みはこちらから
残席状況(まだ間に合います!)
中2:要相談 中3:要相談

公立・国立・私立という幅広い種類の学校を受験できるオリジナルのカリキュラムで授業を進行しております。そのため、公立最難関の横浜翠嵐、国立最難関の学芸大附属、私立

スタッフからのメッセージ

教室長からのメッセージ

IMG_6466 (1).jpg

こんにちは!教室長の古江といいます。

難関受験コースはみんなの持っているイメージ通り、「大変なコース」であることは間違いないかもしれません。でも、早いうちから始めれば、その大変さはそれほどではなく、前向きにがんばっていけるレベルなんですよ。

もちろん、宿題・小テスト・塾内テスト・模試など、ありとあらゆるものに全力を尽くしてもらいます!でもなかなかうまくいかなかったり、つまづいたりした時は、一緒に乗り越えられるようサポートしていきます。上大岡の先生はみんな、生徒の将来を本気で考える素敵な人たちばかりです。

みなさんも3年間の受験生活、本気で勉強してみませんか?たくさんのチャレンジを楽しみに待っています!!



~古江 直進(Naoyuki Furue)~

◆湘南ゼミナールに約20年勤務。2012年から難関高受験コースで英語を指導。
◆開成、慶應女子、慶應志木突破講座の英語担当を兼任。

成績アップ事例

志望校合格までの軌跡

偏差値40台から早慶MARCH、学芸大附属に合格しています。

塾内模試(ハイレベル模試)


Aさん 5科偏差値15UPで、横浜翠嵐・東京学芸大附属合格

4月→1月 偏差値 42.0 → 57.7

Bさん 5科偏差値18UPで、横浜翠嵐・東京学芸大附属・慶應義塾合格

6月→12月 偏差値 44.3 → 62.2

Cさん 3科偏差値15UPで、慶應義塾・立教新座・青山学院合格

8月→12月 偏差値 46.2 → 61.9

Dさん 3科偏差値7UPで、青山学院・豊島岡女子合格

6月→1月 偏差値 46.7 → 53.4


偏差値50台~60台前半から横浜翠嵐、柏陽に合格しています。

塾内模試(神奈川進学模試)


Eさん 5科偏差値6UPで、横浜翠嵐・東京学芸大附属・市川合格

中2 12月→中3 1月 偏差値 63.3 → 69.7


Fさん 5科偏差値5UPで、柏陽・立教新座・明大中野・法政第二合格

3月→12月 偏差値 58.6 → 63.8

Gさん 5科偏差値5UPで、柏陽・桐光学園合格

7月→12月 偏差値 55.2 → 60.0



合格者の声

上大岡校の合格者の声

横浜翠嵐高校合格

陳 桜愛 さん(永田中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

私は夏の勉強合宿を通して、自分が今までどれだけサボっていたのかを理解し、自分より上にいる人を見て、自分の不甲斐なさを感じ、より一生懸命になりました。今後は勉強合宿での自分をさらに超えることをモットーにして行動を改善していきたいです。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

受験勉強をしていくなかで不安に思うことや困ったことがある時に、なんでも自分で抱え込むのではなく、気軽に先生に相談してメンタルを大事にして明るく振る舞うことが大事だと思います。

横浜翠嵐高校合格

吉村 武大 さん(金沢中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

一番の思い出は夏の勉強合宿だと思います。今までの人生で経験したことのないハードスケジュールで、常に勉強と向き合っていました。でも、同じ部屋の人とすぐに仲良くなり、良い環境があったためやり切ることができたと思います。とても良い経験になりました。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

中3になって初めて気づくことかもしれないけれど、中1や中2は自分の勉強に使える時間がたくさんあります。その時間を使って日々の宿題やその解き直しをすることが一番大切だと思います。結局、弱点がないのが一番良い状況で、中1や中2では弱点になる苦手な教科や単元を作らないことが重要だと思います。

横浜翠嵐高校合格

川越 遼人 さん(丸山台中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

特に思い出に残っている講座は、夏の勉強合宿や合格力UP講座などです。なぜなら、他教室との生徒とも関わる機会が増え、自分よりも高い点数を取れる人を間近で見たことで刺激を受けて、今まで以上に努力をできるようになったからです。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

勉強のレベルが高くやるべきことが多いので大変だとは思いますが、自分で決めた目標を達成できるように全力で頑張ってください。

合格実績

2023年度合格速報

【2023年度合格速報】
難関高受験コース 上大岡教室のみの成果です!
(2023年3月3日15時判明分)
合格おめでとうございます。
今年もたくさんの笑顔が生まれました。

▶公立高校

横浜翠嵐 3名
柏陽 1名
光陵 1名
希望ケ丘 1名
横須賀 1名

▶国私立高校

東京学芸大附属 2名
慶應義塾 1名
市川 3名
青山学院 1名
法政第二 1名
法政国際 3名
立教新座 2名
広尾学園 2名
東工大附属 1名
巣鴨 1名
桐光学園 3名
國學院 2名
日本女子大 1名
早稲田佐賀 6名
早稲田摂陵 1名

他多数合格
※上記は湘南ゼミナール 難関高受験コース 上大岡教室のみの合格者数です。
※合格実績は公益社団法人全国学習塾協会が定める基準に従って集計しております。テスト生や講習生は含めていません。

よくあるご質問

Q.小中部と難関高受験コースの違いは何ですか?

A.湘南ゼミナールには高校受験を目的とした集団授業コースが2種類あります。「小中部」は中学校の定期試験対策や公立高校入試を中心とした指導を行っています。一方、「難関高受験コース」では一つ上の難関国私立高校受験や公立トップ校を見据えたハイレベルな指導をすることで、複数校受験に対応できる能力を身に着けることを目指します。

Q.難関高受験コースと翠嵐Vコースの違いは何ですか?

A.一番の違いは志望校選択の幅になります。難関高受験コースでは横浜翠嵐高校・湘南高校などの神奈川公立トップ校に加え、東京学芸大学附属高校などの国立高校や早稲田・慶應などの私立高校まで幅広く対応しているコースになります。

Q.子どもが小学生なのですが、中学受験指導はしていますか?

A.湘南ゼミナールでは神奈川県内の公立中高一貫校受験に向けたコースを開設しています。内容としては適性検査対策がメインとなります。私立中学をお考えの方でも、適性検査型の入試を取り入れている中学校は対応が可能となります。

Q.特色検査対策は具体的にどのような内容ですか?

A.湘南ゼミナールオリジナルのコンテンツを使用し、小学6年~中学3年の長期間にわたって様々な形で対策を行っております。難関高受験コースにお通いの生徒さんの多くが公立トップ校を目指すため、多くの方にご受講いただいております。

Q.欠席や遅刻をしてしまった場合はどうすればよいのでしょうか

A.習い事の発表や部活動などで授業を欠席や遅刻をしてしまった場合、Youtubeの専用サイトにて授業ビデオをご覧いただくことが可能です。

Q.子どもの学力レベルが分からないです

A.体験前に無料の学力診断テストを実施いただいた上で、お子様にあったコースをご提案させていただきます。なお、難関高受験コースの各校舎にて、対面またはお電話でのご面談を実施しております。お子様の学習についてのご相談もお受けできますのでご安心ください。

Q.部活動や習い事との両立はできるのでしょうか?

A.部活動や習い事との両立は十分に可能です。難関高受験コースに通われている多くの生徒さんが部活動や習い事をしています。なお、中学生の授業は学校や部活動などを踏まえて、中学3年の7月まで原則週3回19:00から授業開始となります。

Q.難関高受験コースの授業についていけるか心配です

A.コース名の通り難関国公私立高校を目指すための学習なので決して簡単ではありませんが、宿題を行い、小テストの勉強を行うことで授業についていくことは十分に可能です。宿題や小テストをやり切ることを実現するために、自己管理シート「デイリースケジュール」を用いてスケジュール管理を行っています。

最新の記事一覧

ご相談受付中!

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!

お電話でのお問い合わせはこちら
045-840-0141 湘南ゼミナール 難関高受験コース 上大岡校

お近くの校舎